Specifications | Matsumoto, Yoshihiro |
Business section |

Specifications | Matsumoto, Yoshihiro |
Business section |
Specifications | Matsumoto, Yoshihiro |
Suggested Link Details/Purchase | |
Content | ソフトウェアファクトリ研究会開催履歴(開催順) 現時点までに開催した過去のソフトウェアファクトリ研究会の報告を要約して、第1回 から順に、時系列順に並べてあります。 - 第1回 ソフトウェアファクトリ研究会 日時 2006/11/27 17:00~19:30 場所 日経BP社 4階会議室 出席者 42名 議事 第1部 開会の挨拶 1.主催者の御挨拶(松本先生) ・1970年~1980年代の日本のソフトウェア工場の紹介 ・近年の課題について Microsoft,IBM,AUTOSARなどの動向紹介 2.協賛社の御挨拶(日経BP 杉山様) 3.本研究会への参加企業と専門分野、所属部署の紹介(事務局) ・参加企業数:40社、53名(配布資料より1社1名追加) 4.趣意書・会則案について(松本先生) ・趣意書、会則案について説明を行い、拍手により承認を頂いた。 ・説明の折に出た質疑応答 Q.会則の中に「研究会の中で出てくる各企業のもつ知的ノウハウなど についての取扱いに関して規定しておく」必要があるのではないか。 A.基本的には、公開済みの情報の範囲で意見交換するようにしたい。 ディスカッションの中で出てくる新しいノウハウについて、権利申請 のやり方は決めていく必要があると考えている。 会則は随時見直しを行なっていく。 見直しは幹事団の中で案を作成し、本会で承認をもらう。 5.代表者と幹事団の選出 ・代表者、幹事団を以下のメンバーとすることで、拍手による承認を頂いた。 代表者:松本先生 幹事 :金沢 (NEC) 西村 (日経BP) 野村 (マイクロソフト) 森屋 (アークウェイ) |
Navigation | Previous Page / Next Page |
Suggested Link Details/Purchase | |
Following Datasheets | SFTR1_D (2 pages) SFTR1_E (2 pages) SFV_Alternativen_2008 (1 pages) SF_SG_DE (1 pages) SF_SG_GB (4 pages) SG-8B_Vol3 (13 pages) SG2D-1_A3_Konformitaetserklaerung (1 pages) SG2D-1_TUEV-A-AT-1-11-247TSA3-OSIGN (15 pages) SGartl_11_21_2012 (2 pages) SGartl_12_2_2011 (3 pages) |
Check in e-portals![]() |
World-H-News Products Extensions Partners Automation Jet Parts |
Sitemap Folder | group1 group2 group3 group4 group5 group6 group7 group8 group9 group10 group11 group12 group13 group14 group15 group16 group17 group18 group19 group20 group21 group22 group23 group24 group25 group26 group27 group28 group29 group30 group31 group32 group33 group34 group35 group36 group37 group38 group39 group40 group41 group42 group43 group44 group45 group46 group47 group48 group49 group50 group51 group52 group53 group54 group55 group56 group57 group58 group59 group60 group61 group62 group63 group64 group65 group66 group67 group68 group69 group70 group71 group72 group73 group74 group75 group76 group77 group78 group79 group80 group81 group82 group83 group84 group85 group86 group87 group88 group89 group90 group91 group92 group93 group94 group95 group96 group97 group98 group99 group100 Prewious Folder Next Folder |